Cannot purchase this item
Premier Live Ticket

SENKIKU 秋の三公演 第二弾

Video will not be published (Available Period: until 12/7/2020 (Mon) 23:59 JST)

SENKIKU 大阪市助成金公演 秋の三公演の中から第二弾
大阪山本能楽堂から有観客公演の模様を生ライブ発信!

内容
<演奏SENKIKU(菊咲仙・菊咲一・菊咲栄・菊咲幸)特別出演:野澤松也>
・流れ~滝流し(長唄から、一滴の水がやがて大きな流れとなり大河となる様子を描いた作品・滝流しは歌舞伎十八番勧進帳にて使われる合方)
・「長唄から:チンチリレンからチンチリレンくづし」(歌舞伎舞踊、娘道成寺・藤娘で使われる合方) 
・三社祭(常磐津から:日本の祭り、三社祭りの様子を描いた演目)
・野崎村(義太夫 野崎村から:段切れ部分お染は舟・久松は籠に乗り分かれの場面)

<日本舞踊>
・「供奴から」(お殿様に使える奴が道に迷い、主人を探し求める姿を現した演目。2人で踊りますが本来は1人立となります)
立方 高見勇瑠 高見礼冴
・「元禄花見踊から」(桜満開の下で踊る華やかな演目)
立方 扇寿紡之華(るりこ改め)、才田亜矢、上田由紀、中村るり 
・「春雨」(鶯と梅の男女に準えしっぽりと大人の情緒を表現した演目)
立方 扇寿紫ら之

特別出演 野澤松也 (お囃子:美紀乃)

・「創作浄瑠璃 役者演閻魔大王(やくしゃがえんずるえんまさま)」

・家元2人による舞踊「乗合船恵方萬歳から」
(七人の江戸の代表的な人物を描いた作品、太夫と才蔵の部分だけを抜粋して踊ります)
太夫 扇寿栄之丞
才蔵 扇 梅芳
演奏 常磐津 都代太夫 常磐津 三之祐

演目は全て初心者の方にも楽しんで頂けるよう、短く抜粋してお届け致します。
・合方=歌が無く演奏だけの部分・段切れ=演目の最後の部分
*出演者の都合により、変更する場合もございます。予めご了承下さいませ。

www.nihonbuyo.net/senkiku

Purchase Ticket

SENKIKU 秋の三公演 第二弾 1,000 JPY(tax included)
...read more