프리미어 아카이브

第135回京終さろん「お釈迦さまと出会う」

시청 기한: 구매 후 14일간

아카이브 (1건)

お釈迦さまは今から約2600年前、インドのカピラ城に住む釈迦族の王子として生まれました。生誕地は、お母さんマーヤ夫人の実家に近いネパ-ルの都市ルンビニ-。王子はお城で何不自由のない生活をしていましたが、やがて老・病・死の苦しみを解決しなければ生きている意味がない。そう思い詰めるようになり、29歳で出家し、旅に出ます。
6年間修業をして①ナーランダの地で仏のさとりを開かれます。(お釈迦さま35才)
そして、②ラージギルにある霊鷲山や竹林精舎にて弟子たちに説法をします。そこでは強大なマガダ国の国王にも帰依を得ることができ、仏教が広まっていく力を与えられました。
インドの北東部③ブッダガヤにはガンジス川が流れ、その支流ナイランジャナー川があります。お釈迦さまはこの地にて悟りを開き身を浄めました。
成道後のお釈迦さまは、かつて共に修行した5人の修行者に出会い、自分の覚った真理を初めて語りました。この地は④初転法輪のサルナ-トと呼ばれ、四大仏教聖地になっています。
お釈迦様がお亡くなりになって、涅槃に達した⑤クシナガラ。⑥サヘート・マヘートは隣接した遺跡群で、釈迦説法の聖地として知られています。
昇天の地は、サンカシャ。伝説によると、お釈迦さまは「三道宝階」と呼ばれる階段を天から降り立ったと伝えられています。

今年の2月、西山先生はお釈迦様ゆかりの仏跡を巡るツア-を予定されています。帰国直後の3月に仏教の聖地を巡る旅のお話をお伺いいたします。
-------------------
西山 厚さま プロフィール
1953年徳島県生まれ、奈良県在住。
奈良国立博物館の学芸部長として「女性と仏教」など数々の特別展を企画。
現在は東アジア仏教文化研究所代表、奈良国立博物館名誉館員/帝塚山大学客員教授を務める。
奈良と仏教をメインテーマに、人物に焦点をあてながら、様々なメディアで生きた言葉で語り書く活動を続けている。
-------------------

【購入時のご注意】
※下記の「ご購入~配信予定日当日までの流れ」をよくお読みになってチケットご購入、当日の配信をお楽しみください。
※ライブ配信には万全を期して望みますが、回線等の当日の配信状況によりライブ配信が途切れたり、その一部、あるいは全部ができなかった場合も録画を残しており、後日録画で視聴していただけるようにします。これによりライブ配信に替えさせていただきますことをご了承ください。
※悪天候や出演者の都合によりライブ配信が開催できなかった場合、メールにて告知し、延期あるいはできる限り同等内容の録画を後日配信します。ご了承ください。

티켓 구매

방송이 종료되었습니다.구매하면 공개 중인 녹화를 시청할 수 있습니다. 공개 녹화・시청 기한을 확인하고 구매하세요.
第135回京終さろん「お釈迦さまと出会う」 1,000 엔(세금 포함)
...더 보기

기타 상품

最近見た商品